五條店の坂上です。
草花・雑草から最近気になる花を三つ紹介します。
・タカサゴユリ(高砂百合)

京奈和自動車道の法面の草むらに8月後半から
沢山咲いている百合です。
大正年間に台湾から導入されたそうです。
実が風で運ばれ繁殖するようです。
・ワルナスビ(悪茄子)

畑や荒れ地でこの頃よく見ます。
花は茄子とよく似ていて美しい(?)ですが
茎や葉にトゲが多く、始末が大変なことから
この名がついたと言われています。
原産は北アメリカ。
・カワラナデシコ(河原撫子)
真夏の草刈り時、草地の斜面で見かけます。
私にとっては絶滅危惧種(?)で
この頃めったに出会えません。
・・・が



この間、貴重な一本を見つけました

一輪挿しに入れ楽しんでいます。
